プラスチック製容器包装類

更新日:2025年3月27日

プラスチック製容器包装類について

※現状では、もやせるごみ(赤色袋)として収集します。

将来的に、新たな分別区分として、資源ごみ(青色袋)に移行します。
完全移行は令和11年7月を目途としています。
プラスチック製容器包装類は『赤色』の指定袋へ
プラスチック製容器包装類とは、商品が入っていたもの(容器)や包んでいたもの(包装)で、中身の商品を取り出した(使った)後不要になるもの。
 プラマークが目印です。
・カップ、パック類(プリン、卵パック、コンビニなどの弁当容器など)
・トレイ類(生鮮食品のトレイ)
・ポリ袋、ラップ類(レジ袋、スナック菓子などの包み)
・ボトル類(シャンプー、洗剤など)
・ふた、キャップ類(ペットボトル、スプレー缶などのふた、キャップ※金属製は「缶・金属類」へ)
・ラベル類(ペットボトルなどのラベル)
・緩衝材類(家電製品などを保護する発泡スチロール、プチプチなど※袋に入らない場合、発泡スチロールをくだいても構いまわない)
・ネット類(野菜や果物、ワインなどが入っているネット※  がないものもある)
・錠剤のシート類(薬が入っていたシート※アルミ箔がついたままでも構わない。)
このページに関するお問い合わせ先
環境衛生センター 環境衛生課
〒999-4555 山形県尾花沢市大字毒沢地内
TEL:0237-25-2737 | FAX:0237-25-2359